

WordPressとどこでもカラーミーショップの連携はどうなのか
スポンサーリンク
最近カラーミーショップについていろいろ調べています。
WordPressにどこでもカラーミーショップをつけちゃおうと思ってたんですけど、よくよく調べてみるとどこでもカラーミーショップで取得できるのは商品画像、商品価格、購入数(ドロップダウンではない)カートに入れるボタンぐらいな感じで商品説明文等や細かい部分は取得できなさそう。
購入数をドロップダウンで表示できないのは意外と痛い。
APIの方も見てみたんですけど、商品情報を取得して出力することについては結構機能が絞られてしまいそう。
ということでどこでもカラーミーショップとWordpressの連携というプランは早々にやめちゃいます。
やっぱり独自テンプレートを作ってカラーミーショップのサービス上で動かしたほうが機能をフル活用できる。
カラーミーショップのテンプレートタグを使ってテーマを作れば、例えば
・会員限定のページにログインできる
・カートに入ってる商品数を表示できる
・ログインしている会員の名前を取得、表示できる
・オススメ商品とか表示できる
なんてことができる。
どこでもカラーミーショップを貼るだけでは上記のリストのようなことはできないはずです。
たぶんWordpressでテーマを構築するのと作業的には似ているんでしょうね。
まぁWordpressはオープンソースなのでもっともっといろんなことができちゃいますが。
せっかくカラーミーショップを契約したのに機能を使わないのはもったいない気もするし。
というわけでしばらくカラーミーショップの独自テーマ制作を勉強だなこりゃ。
スポンサーリンク